昨日届いた「自動車税の納税通知書」。
eL-QR(地方税統一QRコード)の導入により支払い方法が増えたのですが、ルールも毎年変更されています。
以前はスマホ決済での自動車税支払いもポイント付与対象でしたが、色々調べたらどうやら今年は対象外。
それでも私は「時間的・金銭的デメリットがない」という点から「スマホ決済」をおすすめします。(以下詳細知りたい方だけご覧ください)
納税通知書での自動車税納付方法は、ざっくり4パターン。
現金納付:金銭的に損も得もないが、銀行窓口にいかなきゃいけない(時間と手間のデメリット大)
コンビニ支払い:近所でいつでも払える・支払いは対象外だが、nanaco等チャージでクレカのポイントが付与される方法あり。(時間と手間のデメリット小・ポイント若干プラス)
クレジットカード:ネットでいつでも払える。クレカのポイントが付与されるが手数料がかかる(付与ポイントより手数料が高いので若干マイナス)
スマホ決済(QRコード決済):ネットでいつでも払える。手数料なし。支払いは対象外だが、ポイントが付与されるチャージ方法あり。
経由する事によりポイントが多く付与されるチャージ方法とか、キャンペーンで抽選●名様にポイント付与とかいろいろありますが、ここでは割愛。
ちなみに私は、時間と手間がかからない・ポイントが付与されるので「ファミペイの翌月払いで納付」しました。