2022年
日本国憲法前文について
連休も終わりなので、子ども達の宿題最終チェック。
次女は日本国憲法の前文暗唱が課題の一つでした。
私は『平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持』という部分がどうしても腑に落ちません。
平和を愛せず信頼しえない隣国が存在する今、どうするのでしょうか。
ふるさと納税を利用したウクライナ支援
寒河江市ではふるさと納税のシステムを使用し、ウクライナへの緊急人道支援の受付を始めました。
主な寄附金の使途は
○市内に避難したウクライナの方の支援
○ウクライナ大使館窓口への寄付
です。
現時点でウクライナから寒河江市へ避難された方は確認されておりません。
#ウクライナ支援
蛍の里プロジェクト2022始動
グラウンドワーク寒河江で、耕作放棄地(休耕田)活用と水質浄化を目的として、慈恩寺奥で「蛍の里づくり事業(マコモダケ栽培)」を行っております。
今年最初の活動「株上げ」をしてきました!
#グラウンドワーク寒河江
#蛍の里プロジェクト
#マコモダケ
寒河江の出世鯉のぼり
市役所での用事を終え駐車場に向かうと、外では鯉のぼりが春の風を受けて元気いっぱい泳いでおりました。
寒河江市金谷には、全国でも数少ない手染めの鯉のぼり職人(渋谷鯉のぼり)がいらっしゃり、寒河江の名産品・工芸品としても有名です。
#寒河江
#こいのぼり
#渋谷鯉のぼり
#額入鯉
山形広域炊飯施設視察
2022年4月稼働予定の「山形広域炊飯施設」を視察。
ここは山形、上山、寒河江、村山の4市と山辺、中山、河北、大石田の4町による共同整備事業(山形連携中枢都市圏連携事業)。
それぞれの市町でとれたお米を炊き分けし、安心で美味しいご飯を各小中学校に提供してくれます。
#寒河江
#給食
令和4年第1回西村山広域議会
「令和4年第1回西村山広域行政事務組合議会」、簡単に言うと消防やゴミ処理など「西村山郡全体で行っている事業の議会」の第1回定例会がありました
予算的に大きいところでは、消防設備の改修や消防ポンプ自動車の整備等が予算計上され、可決されました。
#寒河江
#西村山郡
令和4年度寒河江市の予算
3月2日から行われておりました、寒河江市議会令和4年第1回定例会、いわゆる「予算議会」が本日閉会しました。
一般会計当初予算額231億円:対前年度比3億6,000万円(当初予算額では過去最大)
市webサイトに予算概要等が掲載されておりますので、ご覧頂ければと思います。
#寒河江