2018年2月
議会の意味は政策決定の判断過程を公開の場で示すことにある
2月26日の毎日新聞の記事 野党の国会質問時間削減 少数派の権利確立を 九州大法学研究院准教授・赤坂幸一氏 https://mainichi.jp/articles/20180226/ddm/004/070/049000 […]
共働きや1人親家庭の必須インフラ「学童保育」
本日はお昼から寒河江中部小学校放課後児童クラブ(以下学童)の保護者会があり、その後新1年生の保護者に来て頂いてのオリエンテーション、そして新旧役員の顔合わせと引き継ぎ会と、まるっと学童デーでした。 何度かこのブログでも書 […]
今年も行ってきました!雪旅籠の灯り
四百年以上前から三山行者の宿場町であった山形県西川町の月山志津温泉。 月山は非常に雪が多く、普通のスキー場なら冬にオープンしますが、月山スキー場は雪が多すぎるためにある程度とけた春にオープンするというすごさ。 そんな6m […]
猫の日にピッタリの山形の日本酒
自宅ではあまり晩酌をしないのですが、昨晩は誕生日だったのでちょっとだけ・・・。 先日、いわゆる「ジャケ買い」で手に取った「楯野川 純米大吟醸 たてにゃん vol.5」。 楯野川なので間違いない美味しさだとわかった上ですが […]
寒河江市の平成30年度予算
県及び県内各市町村の平成30年度の予算内示や主に予算を取り扱う3月議会の開催が間近のため、各市町村の予算の記事が先週今週の山形新聞に掲載されております。 今日は寒河江市の予算が掲載されておりました。 前年度対比で0.3% […]
寒河江市の放課後児童クラブについて
本日は次年度の放課後児童クラブ(中部小ではわんぱくクラブと言います)運営に関する説明会がハートフルセンターにて行われ、私は次年度の役員として参加してきました。 通ったことがない。通わせたことがない方はどのような施設なのか […]
ホワイトアウトの中、山形より友来たる
私が強くオススメしている「寒河江やきとり」を食べたいと、この悪天候の中わざわざ山形から友人達が寒河江に来てくれました。 会社のすぐお隣、私のホームグラウンドのやきとりけやきにて飲み会。 その美味しさとお手頃価格に皆さんび […]