DSC_3616昨日4月1日午前0時より、ツール・ド・さくらんぼ2015のエントリーを開始しました。
寒河江市と寒河江青年会議所が主催となり、今年で3回目となるこの事業。
昨年の雨天中止を糧にさせて頂きつつ、昨年よりも多い1,000名の参加者を迎えて、寒河江・西村山の魅力を発信します!
さてその参加状況は大変な事態になっておりまして、お昼過ぎの時点でもう既に昨年度の参加者数700名を越える方からエントリーを頂いていた状態。1日を待たずしてグランフォンドコース、メディオフォンドコース共に参加定員いっぱいとなりました。
参加お申し込みを頂いた皆様へ深く感謝申し上げます。
2013年500名からスタートし、昨年は700名、そして今回は1,000名と参加者数を増やしたのですがどんどん定員満了にたっするのが早くなっており、改めて皆さんの期待を痛感する次第です。
当日は(一応卒業はしているのですがまだ居残りなので)これまで同様会場で進行を務めさせていただくハズ。
寒河江・西村山の魅力を来て頂く方に知って頂けるよう、地域の皆さんと一緒になって発信していきたいと思いますので、ご協力の程宜しくお願いします。

また、本日は公益社団法人寒河江青年会議所の4月理事会がありました。
前述のツール・ド・さくらんぼの議案の他にも様々な事業について協議・審議が行われ、23時オーバーに。

今日の理事会では、直前理事長より東北ブロックのゼミでオガール紫波に行ってきた報告がありました。
今注目の、国に頼らない地方創生。
その仕掛け人でもある木下斉さんの記事(の備忘録)

地方創生のリアル

地方創生のリアルの記事一覧 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

不定期連載コラム。本連載は、「地方を活性化する際のヒント」になるようなトピックをとりあげ、読者の皆さんとともに考えていくことを基本スタイルにしています。

公共事業を「墓標」から「稼ぐインフラ」へ転換する方法 木下斉さんに聞く地方の未来

【地方創生】公共事業を「墓標」から「稼ぐインフラ」へ転換する方法 木下斉さんに聞く地方の未来 | ハフポスト NEWS

「地域活性化」という名目で、補助金を注ぎ込まれる公共事業。しかし、客足も売上も見込んでいた目標に届かず、巨額の維持費用は住民の生活に重くのしかかるという悪循環…

稼ぐインフラ ―― 人口縮小社会における公民連携事業

稼ぐインフラ ―― 人口縮小社会における公民連携事業/木下斉 - SYNODOS

本コラムでは、人口縮小、産業衰退にともなう地方自治体における財源の枯渇と、公共インフラ全般の更新問題について取り上げる。現在主流となっている「縮小する財政にコ…

地域活性化の現実を見よ(前四回)

交通網の発達で人もお金も地方から大都市へ 地域活性化の現実を見よ(1)木下斉×飯田泰之 (全4回) Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン)

まちをひとつの「会社」に見立てて経営を立て直す事業に携わる木下斉氏と、経済学の立場から都市と地方のあり方を模索する飯田泰之氏の対話。

消滅可能性都市との向き合い方

10+1 website|消滅可能性都市との向き合い方|テンプラスワン・ウェブサイト

昨年夏頃から話題になった「消滅可能性都市」。しかしながら、消滅可能性都市の詳細や現在計画されている地方創生政策の問題点についてはあまり知られていません。今回は…

いいね!・フォローで応援宜しくお願いします。