DSC_4754

こちらは贈答用

知人に頼まれ、ラ・フランスを手配。
山形ではおなじみのこのラ・フランスですが、他県の方はあまりご存じないようにも感じる。
(以下、山形県のwebより転用)
ラ・フランスは1864年、フランスのクロード・ブランシュ氏が発見。そのおいしさに「わが国を代表するにふさわしい果物である!」と賛美したことから「ラ・フランス」と名前がついたという。そもそも西洋なしは16世紀頃からドイツ、イギリスで栽培されはじめ、18世紀のイギリスで代表的品種、バートレットが発見される。これが明治初期、日本に入った。山形県では、古くからのなし産地である東置賜郡屋代村(現在の高畠町)で明治8年に栽培を始めたとされる。
しかし当時は、実ったはずの果実を食べても、石のように固くてまずい。「こんなもの食べられないと捨てておいた。それが時間がたつと黄ばんで香りがしてきたので、拾って食べたらおいしかった。収穫後に熟させて食べることに初めて気づいた」という笑えない記録がある。
(転用ここまで)
生産量では山形県が全国の約80%を占めるラ・フランス。
非常に香りがよく、かじると口から溢れるほどの果汁。果物の女王という別称も山形では使われます(女王というのは意外他でも使っていそうなので、他の聞いた事はありませんが県内ではとつけさせて頂きます)。
収穫したあとに追熟が必要で、この辺ではほんの少しだけ時期が早いのですが、フルーツサトーさんにて無事購入できました。

DSC_4757

こちらは自家消費用

さくらんぼ→スイカ→ぶどう→ラ・フランス(イマココ)→ふじりんご。
王道フルーツばかりで、しかも美味しいものだけ揃うこの地は、フルーツ天国です。
ラ・フランスよりも先に出る大玉のバラード、ラ・フランスよりもあとに出る味がさらに濃厚なシルバーベル。
昔西洋なしというと黄色になっていてただ柔らかいだけというイメージ(私が小さい頃食べた洋梨のイメージ。なので小さい頃は和梨が好きだった)とは全く違うのですが、この美味しさは他県の方はあまりご存知ないのかなぁ?

いいね!・フォローで応援宜しくお願いします。