DSC_3948

マネジメントゲーム

今日明日、朝から夜までみっちり2日間、戦略思考と生きた経営学を学ぶために、山形市のあこや会館で行われているキャリアクリエイトさんのMQ戦略ゲーム研修に参加させて頂いております。
これから先自分自身が起業して経営者になるかも知れないし、会社員になるかも知れないし、また自治体を経営するという感覚を磨かなくてはいけないかも知れないし、どんな事を考えても「経営」は学べるときに学んでおかないとと思い、時間の自由がきく今のうちに勉強です。
ちなみにMQ戦略ゲーム(MG)とは(西研究所webサイトより)
ビジネスゲームの一つ。昭和51年に西順一郎がソニーCDIで開発。経営教育の手法。チ-ムで行なうのでなく、「一 人経営」型をとる。そのため、負荷は大きいが、効果も抜群である。
ハードとしては、「モノポリー」「人生ゲーム」「プレイボス」等をベースにした企業ミニチュアを使う。「情報システム」として企業会計原則・原価計算基準を本格採用したアカデミックな会計システムを備えているのが特徴。
さらに、ゲームに思想と科学と作者の企業体験をもりこむことで、受講者は、企業の大ワク、利益の構造、活きた経営学、活きた会計学を身につけることができる。
知識教育でなく、能力の涵養を主眼とするため、「理入」(知識教育)でなく、「行入」(体験学習)を基本とする。
理論コース・インストラクターコースとして「シニアコース」がある。全国にファンや成功企業が多い。

まだ1日目なのでそのスピードについていくので精一杯(会社の1年というか1期を、だいたい30分〜40分ぐらいで体験する)ですが、本日の最後に経営計画を立てたときに初めて「ああ、あの数字がここに関連してくるのか。じゃあ売り上げを上げるためには・・・」なんて言うことを知りました。
いくらの利益が欲しいのか?だったら何をどうするのか?
それは人の動き、一律昨対の5%アップを頑張ろうみたいな根性論ではなく、数字として1個あたりの利益、投資や売り上げ個数等々、様々な要素が利益を決めてから出てきます(それがその通り行くかどうかはまた別でしょうが)。
知識としては知ってはいましたが、B/Sの構造を体感できるというのはこういうことなのかと、参加してみて初めてこの研修の説明に納得。

いいね!・フォローで応援宜しくお願いします。